オレンジの部分を選択(PCはマウスで選択、スマホ/タブレットは長押し選択)し、色を反転させると解答が表示されます。
一部の子の回答の漢字は、想像で当てています。
●「ひはんしょう」
1)哲学用語。反証をする必要がないこと。
2)脂肪過多症に同じ。
3)六方晶以外の晶系の水晶。
4)蹄鉄を作る職人。
5)漢方薬の一つ。下痢に効く。
6)和楽器の一種
7)主に西日本で見られる落葉樹。
解答:222222
解説:漢字は「肥胖症」
●「ぎんぎん」
1)精力が有り余っているさま。
2)金持ちに同じ
3)明清楽で男性四部単声曲の総称。
4)酒を楽しく飲むさま。
5)気分が高揚しているさま。
6)謡曲の歌い方の一種。
7)佐渡島でかたつむりのこと。
解答:555555
●「あんざいれん」
1)登山で、登山者が互いにザイルで体を結び合うこと。
2)安息香酸ナトリウムの商品名
3)カルタゴの武人。ハンニバルの副官。
4)明治時代後期の作詞家。静岡県生れ。
5)日本の小説家。釈超空伝(しゃくちょうくうでん)で直木賞受賞。
6)明治中期の女流童話作家。代表作「赤い小さな船」
7)幕末に活躍した蘭学者
解答:111111
●「ちょびかわ」
1)大正時代に流行した上着の一種。
2)かわいらしい様、物。
3)山陰地方で小魚の意。
4)刀剣の部位。鍔を留める部分の皮。
5)脇差しの握り手に巻くがわ皮の一つ。
6)低質の一部銀。
7)ちょこちょこと素早く立ち働くさま。
解答:777777
解説:第六版と第七版で語釈がかなり異なります。上記は第六版。第七版は「口先でうまく言うさま。」(今回のプレイでは、第六版、第七版2冊用意し、どちらから出題しても良いというルールでした、、、が、こんなに違うのもあるんですね)
●「ひぼかす」
1)罵倒語。ぼけなす。
2)魚などを火にあてて乾かす。
3)ぼやかすに同じ。
4)醸造に失敗した酒の粕。
5)論文を引用する際に使用する符号。ラテン語。
6)物事を曖昧にすること。またする人。
7)態度をはっきりさせないこと。
解答:222222
●「さんみょう」
1)3色に彩られた着物。三妙物。
2)大日如来が持っている三大霊力。
3)(仏教用語)阿闍梨が備える三つの優れた感覚のこと。
4)中国北西部で信仰されている三神教。
5)ワサビ科の香辛料。江戸時代、武島八海が栽培法を確立。
6)3種の超人的能力。
7)香辛料の一つ。シリトの根をすりつぶしたもの。
解答:666666
解説:漢字では「三明」。なんやねんと言う感じですね。続く語釈としては、「六神通のうち、過去世を見通す宿命通、衆生の生死を見通す天眼通、あらゆる煩悩を滅した漏尽通を指し、釈尊が悟りを開いて獲得したとされる。」
●「うしつにしゃ」
1)心臓に繋がる2本の動脈の名称。
2)石川県鳳珠地方(ほうしゅちほう)を代表する神社。
3)仏教用語。六道の一つある石室。
4)ラマダン明けに行われる宴。
5)君にかかる枕詞。
6)肉髻(にくけい)に同じ
7)平安時代に引っ越しの際に用いた舎
解答:666666
解説:「うしつにしゃ」の漢字は「烏瑟膩沙」、「肉髻(にくけい)に同じ」とありますが、肉髻とは「仏の三十二相の一つ。」だそうです・・・
●「きんせいたん」
1)漢方薬の一種。滋養に良いとされる。
2)江戸時代の喉に効く丹薬。
3)近世に書かれた物語の総称。
4)不老長寿の薬。
5)明末清初の文芸評論家。
6)明中期の白話文学者。代表作「紅楼夢」
7)王宮に献上される炭のこと。
解答:555555
解説:漢字では金聖嘆。薬系が多いです。
●「れう」
1)ピアノの調律に使う音叉
2)山陰地方で雨ごいのこと。
3)冷たい雨の略。
4)竜に同じ。
5)ルーマニアの貨幣単位。
6)ポリネシア地方の髪飾り。
7)うみへび座のβ星。
解答:555555
解説:みんな疲れてきたのか、このあたりから短いウソ語釈が多くなってきます(笑)
●「ひじんしょ」
1)神代文字の一種。
2)雪崩から身を守るために設けられた片屋根式の避難壕。
3)ジャガイモの和名。
4)エレミヤの書。哀歌。
5)江戸時代中期の解剖学書。
6)美濃発祥の踊り。
7)古代、肥前・肥後地方に行われたという文字。
解答:777777
解説:漢字は「肥人書」。広辞苑の「行われた文字」って何?と騒然。広辞苑にそう書いているのだから仕方ない。それがたほいや。
●「うれいむすび」
1)喪中の人が食う握り飯。
2)狂言。太郎冠者が受け取った手紙で一喜一憂する。
3)江戸時代の町娘の髪型。
4)帯の結び方の一つ。未婚の女性が結ぶ。
5)片結びに同じ。
6)水引に同じ。
7)近親婚姻。
解答:111111
解説:
●「くさいなき」
1)下手な剣術の腕前をあざけって言う語。
2)村中総出で行う稲刈り。
3)イノシシの古称
4)マタギが猟に用いる罠の一種。
5)荒れ果てた土地のこと。
6)草が枯れた野原
7)3世紀アイルランドの伝説的吟遊詩人。
解答:333333
●「とこむし」
1)南京虫。
2)南京虫。
3)南京虫の別称。
4)舟虫の別称。
5)死番虫の異称。
6)砂風呂に同じ。
7)アイヌ民謡の一つ。豊漁を祝う詞。
解答:333333
解説:全く同じ語釈が出ました。この場合はやり直すルールが多いと思われますが、今回は時間の関係でこのまま進めました。
●「うっせい」
1)1小節ずつ遅れて歌うこと。
2)勢いのあるさま。
3)テキーラに香草を漬けた滋養酒。
4)アルゼンチンの生理学者。
5)繊毛などがおびただしく生えていること。
6)金星の漢名。
7)元の二代目の皇帝。
解答:444444
解説:ノーベル生理学・医学賞を受賞し、20世紀中盤の南米の自然科学をけん引した方です。